ランニングをはじめても、継続となると大変ですよね。
私も継続できるようになるまでには、かなりの時間がかかりました。
今は4年間ランニングを続けることができたので、そのコツについて紹介します。
走った記録を残す
携帯アプリの『Nike+RunClub』を使用するとランニングに対するモチベーションが上がります。
『Nike+RunClub』があったから、ランニングを続けられたと言っても過言ではないぐらいに重要です。
自分の走った日付、気温、天気、コース、時間、ランニング距離などが全て記録され、走っている最中は、1㎞毎のペースを音声で教えくれるので、どれぐらいの速さで走っているのか、何キロ走ったのかを確認できます。
ランニング終了後は、走行距離と平均ペースを読み上げて、最後に応援メッセージが流れる時もあります。 ←応援メッセージ無くなりました。
ランレベル機能やトロフィー機能があり、走った距離に応じて色が変わったり、トロフィー増えていくので、走るモチベーションがどんどん上がります。
毎日走らない
毎日走ろうとすると、精神的にも肉体的に負担になるので、最初は週1回から2回がおすすめ。
あまり自分を追い詰めてしまうと、1回走らなかっただけで、もういいやとなる可能性もありますので、気持ちに余裕ができるスケジュールにしましょう。
ゆっくり走る
最初は走ることに体が慣れていないので、走るペースを上げすに、自分の好きな音楽やラジオなどを聴きながら、ゆっくりとリラックスしながら走ります。
数ヶ月経つと、走ることに体が慣れてくるので、自然とペースがあがってきます。
走る距離は短く
まずは1~2キロメートルぐらいを走り、徐々に距離を伸ばしていきましょう。
最初から長い距離を走ると、げがの心配や、体調を崩すことも考えられます。
長く継続するためには、無理のない距離を走りましょう。
おわりに
ランニングを習慣化するのに10年ぐらいかかりました。
苦しかったり、体があちこちが痛くなりして「今日は体調が悪いから明日にしよう」と先送りにしてしまい、走ることから遠ざかってしまいました。
そして、いつの間にかランニングの無い、いつもの日常に。。。
NIKEのランニングアプリを使用してからは、ランニングルートやタイム、消費カロリーを確認をしたり、トロフィーが増えていくのを見るのが楽しくなり、今でもランニングを継続できています。
そして、毎日走らないと決めたのが、ストレスにならずに、楽しく続けるためのコツだったのではと思います。
いまでは何日か走らない日があると、違和感があり自然と走りたくなります。