パターの練習を毎日したいと思い、パターマット工房のパター練習マット(サイズは3m× 90cm)を購入しました。
マットの大きさ
マットに立って練習をしたかったので、3m×90cmサイズにしました。
1mから2mのパット練習に最適なサイズです。
この距離は結構はずすことがあるので、確実に入れるように練習すれば5打ぐらいスコアアップしそうです。
ロングパットの練習もしたく、もう少し長いサイズが欲しかったのですが、部屋にスペースがありませんでした。
廊下への設置を考えましたが、妻に反対されて断念。。。
距離感マスターカップ
セットされている『距離感マスターカップ』は、カップから30センチ程度オーバーする、ちょうどよい距離感(ナイスタッチ)の習得に最適です。
追加でもう1枚購入すると、両サイドにマスターカップをできるので、ボールを戻す手間がかからず、練習に集中できます。
まっすぐぱっと
別売の『まっすぐぱっと』は、まっすぐに引いて、まっすぐに打ち出す練習に最適で、フェースをスクエアのまま、まっぐに打ち出すストロークを体に覚えさせてくれ、ストロークの大きさが分かる線が付いているので、微妙なタッチの練習に役立ちます。
最後に
パターはスコアーの30~40%を占める大事な一打です。
1センチでも100ヤードでも同じ一打なので、パターが入るように練習すれば、今よりもスコアは良くなります。
言うなれば、スコアメイクに欠かせないのがパターです。
2018年、PGAツアーで優勝を果たした小平智プロは、カップから1メートルの距離を、4方向から3球ずつ、計12球を連続でカップインさせて、もし連続で入らなければ、最初からやり直すという、地道な練習を重ねPGAツアーで結果をだしました。パターの練習は重要ですね。
パターの打ち方に正解は無いと言われますが、基本は、まっすぐに打ち出せるようになることです。
まっすぐ引いて、まっすぐ打ち出す練習が、パターの上達につながり、何回打っても、まっすぐに打ち出せるストロークを体に記憶させることが大事。
まっすぐに引いて、まっすぐに打ち出す練習が簡単にできる、『スーパーベントパターマット』と『まっすぐばっと』おすすめです。