コンパクトに収納できて、組み立てが簡単なストーブ&たき火台。
シンプルデザインと質感、そして価格の割に安っぽさが無いのがいい感じです。
収納に便利なメッシュ袋が付いて持ち運びも楽々、組み立て後のサイズが丁度良く、キャンプ、登山、釣りなどいろいろなシーンで活躍しそうな「FLAME STOVE」の紹介です。
"座り"が圧倒的に快適になるアウトドアチェア【SABUROKU CHAIR】
FLAME STOVEとは
キャンプや登山など、屋外で使用できる組み立て式コンパクトストーブです。
煙や灰が少なく、少しの薪で大きな火力を得られるのが特徴。
付属品
FLAME STOVEの付属品は、本体(4分割)とメッシュの袋です。
収納サイズは、約14cm(幅)× 約7cm(高さ)。
収納状態。
本体は4分割になっていて、写真左側より順番に組み立てて使用します。
組み立て
組み立て方は簡単で、4手順完了。
1番下のパーツを置いて。
2番目のパーツを重ねます。
3番目パーツを2番目のパーツに落とし込みます。
4番目のパーツのフックを広げて。
全てのパーツを組み合わせると完成!
組み立て時サイズ 約13.5cm(幅)× 約15.5cm(高さ)。
重量
重量はメッシュの袋を入れて368g。
約350ml缶ビール1本分の重さ。
材質
ステンレスの見た目がいい感じです。
用途
●ストーブとして
炭や薪などを燃料にストーブとして使用。
●たき火台として
ミニたき火が楽しめます。
●調理用として
コンパクト調理機として使用。
シーンに応じて様々な使い方ができるので、このストーブ1台あればアウトドアで必要な事はある程度こなせちゃいます。
薪が無くても、自然に落ちている枝や枯れ葉などを利用して、たき火、調理なども簡単に楽しめそうなところがいいですね。
FLAME STOVEまとめ
燃焼原理の説明書きがありました。少しの薪で大きな火力になる。
燃焼原理は、空気の通り道が2つのルートがあり、ストーブ下から入る空気の一次燃焼があって、ストーブ横からの温められた空気でさらに燃焼が強くなるようです。
まだ使用していませんが、実際どれくらい強い火力になるのか楽しみです。