子供のおやつやキャンプ、お誕生日など、子供がたくさん集まる所で喜ばれること間違いなし!
今回は、コストコカクテルバーガーの紹介記事です。
勘違い
小腹がすいた時に、温めて簡単に食べられる、ハンバーガーと思い購入しました。
家に帰り一個だけ食べようと思い袋を箱を開けると、
ソース、パン、ハンバーグが個別包装になっています。
えっ、調理が必要なの?
よく見ないで購入しましたから、こっちの勝手な思い込みです。
冷凍してある、温めるだけのハンバーガーなんて見たこと無いですよね。
英語表記で、「3 Simple Steps to Delicious Cocktail Burgers」とかいてあり、自分で作ってよ、みたいな写真もありました。
作り方は簡単ですが、チンして食べるだけだと思い込みがありましたから、かなり心が折れました。
そして、何が入っているのか中身を確認し、箱に元通りに戻し、冷凍庫にしまいました。
そして時が経ち。。。。
年末ということもあり、冷凍庫のスペースを空ける必要があるので、ハバをきかせているカクテルバーガーをつくってみました。
入っているもの
●パン 20g×10個
●トマトレリッシュ 100g
●ハンバーグ 20g×10枚
●竹串 10本
調理の仕方
パン
オーブンを180℃に温めてから、凍ったままのパンを入れて、5分から7分温めます。
2分後に半分にスライスします。
オーブントースターを2分ほどあたためてから、凍ったままのパンを900Wで6分温めました。
少し焦げました。。。
5分ぐらいの時がちょうどよかったです。
ハンバーグ
フライパンに油をひいて、凍ったままのハンバーグを5分間加熱します。
時々返しながら中心部まで火を通します。
フライパンのサイズが少し小さかったので、2回に分けての調理です。
焼きはじめで、まだ返していない状態です。
トマトレリッシュ
沸騰したお湯に、凍ったままの袋を入れて解凍します。
食べる何時間か前に、冷凍庫から出して、自然解凍でも大丈夫です。
解凍後
全部まとめて調理可能だったので、調理をはじめてから15分ぐらいで完成!
焦げてる。。。
レタスと3個だけチーズを挟みました。
普段調理しないのでハードルが高く感じましたが、温めて、焼いて、挟むだけなので、意外と簡単に完成しました。
大きさ
幅 5.5cmぐらい。
高さ 4cmぐらい(ハンバーグを挟んで)。
大人なら二口ぐらいでいけるサイズです。
味
パンはふかふかで、ハンバーグは牛の臭みは無く、やわらかくておいしいです。
ソースに入っている玉ねぎの食感がよく、甘めの味付けで子供にもうれしいハンバーガーです。
アレンジ
チーズが好きなので、ハンバーグの上下に2枚挟んでみました。
チーズバーガーにしたり、ダブルチーズバーガーも簡単にアレンジできるので、子供と一緒に作ると楽しそうです。
ゲームで、一つだけタバスコを入れたりして、クリスマスや年末年始など、みんなが集まる場所でも盛り上がりそうですね。
最後に
コストコのカクテルバーガーの紹介でした。
調理が大変と思っていましたが、実際にやってみるとあまり時間がかからず、15分ぐらいで完成しました。
アレンジしやすいので、チーズを挟んだり自分好みのハンバーガーが簡単に作れます。
全部食べられない場合は、後からレンジで温め直してもおいしいですよ。
子供や仲間と一緒に盛り上がれる「カクテルバーガー」オススメです。
気になる方は、ぜひ試してみてください。